そういえば前回、アップした画像には一切触れずブログを書き終えてしまいました。腕が相当鈍っているみたいです( ゚□゚)
ご存知の方もいるとおもいますが、クスっと笑う画像は、みなさまの心の癒しに選んだものです。オフィスや人前でニヤリとしないように気をつけてくださいね。
今日の写真は、実際に百日記念に行ったときの我が子の写真です。
さて、今日は百日記念についてお話します。
そもそも百日記念は、歯が生えてくるこの時期に「一生食べ物に困らないように」という願いを込めて、食べ物を食べさせるマネ=お食い始めをする儀式なんだそうです。
うちの子が百日を迎える日がくるなんて( ;∀;)感無量です。
百日の計算は、この↓カシオのサイトでやりました。誕生日を入力するだけで簡単にできます。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1226465488
計算された日にちをもとに、百日記念の写真撮影は、百日になるだいたい1ヶ月前くらいに電話して予約をしました。
どこで撮るか問題が出てくると思いますが、うちの場合は、じーじばーばにも参加してもらいたかったので、広くて駐車場があるのと、立地が良い、あとはTポイントがたまる!新都心にある
スタジオマリオ
でやりました。スタジオを選ぶときは、他の写真スタジオマリオと同じく、衣装は何回着替えても無料、お子さんの機嫌や授乳に合わせて撮れる、グッズの種類(値段は微妙に違います)など、ほとんど同じ内容なので、特にこだわりがなければ、広くて(駐車場完備)、行きやすい場所にあるスタジオでいいと思います。
あと、予約の時間ですが、自分の子どもが機嫌がいい時間帯に合わせて予約をとるといいと思います。幸いにも、うちの子は、朝の調子がいいので、午前中の開店同時にやって、お昼前には終わったのでみんなでランチしました。
電話で予約したときに注意事項として言われたのが、静止画の撮影はNGだけど、動画オッケーとのこと。理由は、グッズの中に写真のデータがあるからだそう。ちなみに、当日私は動画撮る前に間違えて静止画を撮ってしまいましたが、何も言われませんでした。
撮影時、80日くらいで首を自分でもつようになったのですが、首がすわって間もなかったので、どうやって撮るんだろう?と見ていたら、うつぶせで顔をあげさせてとったり、頭まで背もたれがあるイスにちょこんと座らされていたので全然問題ありませんでした。
当日は、受付をしたらすぐ衣装選びました。ドレスはもちろん、動物ものや琉装まで、合計で五種類着ました。何着でも着れると言っても、子どもが疲れて笑顔が少なくなってしまうので、あまり多くは着せない方がいいかなーと思います。うちの子は、二番目の衣装で笑顔が多かった気がします。
衣装選びは、うちは女の子なので、ドレスを着せたのですが、誰に似たのか?色白なので、真っ赤で派手な露出多めのものを着せました。
動物系は、生まれた干支を着せようかと思ったのですが、次の年の干支をとって、年賀状の写真に使いました。
驚いたのが、スタジオマリオのお姉さんたちの手際がいいこと!子どもを笑わせるのはもちろん上手いのですが、衣装を着替えさせる間もずーっと子どもにしゃべりっぱなし。
ちなみに撮影中は、大きなカメラがど真ん中にあってスタッフさん二人がかりで撮っているので、しゃべりかけられないし、動画もそんな撮れませんでした。
なんとか無事に撮影が終了して、最後にどれを写真にするかと、グッズを決めました。
じーじばーばは、キーホルダーとアルバム、私達夫婦はキーホルダーにしました。
お値段は、撮影料3,240円+キーホルダー1,512円×4+アルバム(本体と写真4枚)17,928円でと約28,000円でした。たまたまキャンペーン中で、二万円以上の人には、足の型を残せる台紙もプレゼントがもらえました。上↑の写真は、その足形をとっているときの写真です。
キャンペーンは、時期によって違うみたいなので、要チェックです。
仕上がりは2週間後で、仕上がったら電話すると言っていました。
撮影で疲れたのか、終始笑顔だった我が子は午前中で力尽き果て、午後は爆睡していました。
次は、家に南城市の保健師さんが訪問しにきたときのお話をしますねー^^